140カ国に11万人のパーソナルショッパー!旅行C2Cにも参入した『BUYMA』エニグモ決算
2018年09月17日 20:00
- 世界中に11万人のショッパーを抱える『BUYMA』
- 男性会員の比率が30%弱にまで拡大
- 旅行領域向け『BUYMA TRAVEL』をスタート
- 海外向けは香港とアメリカが8割弱を占める
- 資産のほとんどが現預金
ソーシャルショッピングサイト『BUYMA』を展開する「エニグモ」の最新決算についてまとめます。
(決算説明資料)
エニグモは2004年に設立された会社。
「どこにいても、それが価値になる」というのがコンセプトの『BuyMa』サービスを開始し、2008年には単月黒字化を果たします。
2012年には経営資源を『BUYMA』に集中させ、東証マザーズに上場。
2013年の韓国版『BUYMA Korea』を皮切りに、海外展開を加速しています。
まずは全体業績からザクっと把握していきましょう。
四半期売上は11.5億円で、前年同期から16%の増収。
営業利益は4.6億円で、こちらは64%の増益です。


中国のインフルエンサー市場は8.7兆円!アリババが出資する「Ruhnn」がNASDAQ新規上場
2019年03月12日 12:00
- 原点は創業者・陳思佳氏が2003年に始めたECショップ。18/3期売上は約157億円(+64.0%)
- 販促戦略で「KOL」起用が大当たりし、自社ECの流通総額が300億円を突破
- 「KOLファシリテーター」としてプラットフォームビジネスを拡大(売上全体の10%を占めるまでに増加)
- 中国のインフルエンサー市場は8.7兆円規模に拡大(今後5年間のCAGR41.8%)
中国で躍進するEC企業「Ruhnn」のNASDAQ上場が承認されました。
(上場申請書類)

インフルエンサーの数は4万8,000人!?中国ファッションEC「MOGU」が新規上場
2018年12月10日 20:00
- 通期の売上は9.73億元(159.6億円)、営業損失はマイナス8.47億元(-138.9億円)
- 4万8,000人ものインフルエンサーを積極的に活用
- 仲介料の売上(29%→44%)が広告売上(67%→39%)を上回る
- 通期の販促費が増加(62.4%→76.9%)、原価率は改善傾向(34%→31.1%)
- 中国のEコマース市場は114兆円に拡大する見込み
中国でファッションECを運営する「MOGU」がニューヨーク証券取引所に新規上場を果たしました。
今回はそのMOGUについてまとめていきたいと思います。
ZOZOTOWN並みにテイクレートが高い!世界最大のラグジュアリーEC「Farfetch」がNYSEに上場
2018年08月28日 12:00
ロンドンを本拠地とするラグジュアリー・Eコマースサイト「Farfetch(ファーフェッチ)」がニューヨーク証券取引所に新規上場することが発表されました。
『ZOZOSUITS』関連に15億円!高収益企業「スタートトゥデイ」の利益率が低下した要因を整理
2018年07月31日 20:00
前澤社長が率いるスタートトゥデイの決算が発表されました。
「ZOZOSUITS」をはじめ、社内外で話題の多い同社ですが、今回の決算はどうなっているでしょうか。