
2019年02月01日 20:00
「独身の日」効果で四半期売上1.9兆円!「アリババグループ」2019年3月期3Q決算
GMV約3.5兆円を記録した「独身の日」効果で四半期売上は1,173億元(1.9兆円) | |
売上全体の7割を占める「中国小売」は34.8%増収の811億元(1.3兆円) | |
小売以外のコマース事業を牽引するのはフードデリバリー「Ele.me」(売上) | |
クラウド事業は前年比8.37%増収の66億元(1,072億円) | |
株価が復調傾向で時価総額は4,324億ドル |
中国を代表するインターネット企業「アリババグループ」(ティッカーシンボル:BABA)の2019年3月期3Q決算が発表されました。
(決算説明資料)
GMV約3.5兆円を記録した「独身の日」効果で四半期売上は1,173億元(1.9兆円)
今四半期(10月~12月)は中国最大のショッピングイベント「独身の日」の業績が織り込まれるため最も売上高が大きくなります。
(プレスリリース)
「独身の日」は24時間で流通総額2,135億元を記録(1/31時点の為替:1元=16.24円で計算した場合約3.5兆円)。
これは楽天グループ全体の四半期GMVに匹敵する額です。
Tmallはマーケットプレイス型のビジネスモデルであるため、流通総額の数%がアリババの収益となります。
四半期売上は1,173億元(1.9兆円)まで増加。
営業利益は268億元(4353億円)で、営業利益率は22.9%となっています。
売上全体の7割を占める「中国小売」は34.8%増収の811億元(1.3兆円)
2017年09月07日 14:14
アリババが過去に買収した14社の事業内容まとめ〜販売管理SaaSから東南アジアECまで〜
2010年6月 Vendio | |
2013年4月 Umeng | |
2013年9月 Kanbox | |
2014年4月 AutoNavi | |
2014年6月 UCWeb | |
2015年1月 AdChina | |
2015年4月 Yueke Software | |
2015年10月 Youku Tudou | |
2015年12月 South China Morning Post | |
2016年3月 AGTech Holdings | |
2016年4月 Lazada | |
2016年7月 Wandoujia | |
2017年3月 Damai.cn | |
参考資料 |
中国のECプラットフォームの巨人、アリババはやはり現代で最も注目すべき企業の一つだと思います。
今回は、そのアリババが過去にどんな会社を買収してきたかを調べてみます。
crunchbaseやアリババの過去のプレスリリースから、以下の14社が見つかりました。
2018年11月05日 12:00
中国小売以外が加速して54%増収!アリババグループ2018年度2Q決算まとめ
四半期売上は851億元(1.4兆円)で54%の増収 | |
「コアコマース」が725億元、「クラウド」が57億元に売上拡大 | |
「中国小売」以外の成長が大きく、売上構成が分散 | |
メインの広告事業の売上成長は減速 | |
ユーザー数の増加率もゆるやかになりつつあり、MAUは6.7億人、アクティブ顧客数は6億人 | |
「New Retail」への投資でキャッシュフローは減少、売上原価率は56%に拡大 |
中国のインターネット企業「アリババグループ」の2018年度2Q決算が発表されました。
四半期売上は851億元(1.4兆円)で54%の増収
2018年11月18日 20:00
WeChat Payのオフライン決済額が前年の3倍に!「テンセント」2018年3Q決算

四半期売上は806億元(+23.6%)、営業利益279億元(営業利益率: 34.6%) | |
WeChat Payのオフライン決済額が前年の3倍に増加し、売上の25%が「その他」収益に | |
各セグメントの成長が鈍化する中、ソーシャル広告収益が60%増収と加速 | |
WeChatのMAUは10.8億人(前年比+10.5%) | |
ゲーム課金収益の減少により、売上原価率が56%に上昇 |
中国のインターネット業界を牽引する「テンセント」の2018年3Q決算が発表されました。
2018年12月29日 07:00
Tik Tokのユーザー数は5億人に!世界一のユニコーン企業「ByteDance」

世界一のユニコーン企業に成長したByteDance | |
1社目をTripAdvisorに売却、2社目に「ByteDance」を創業 | |
中国版スマートニュースから動画投稿アプリまで幅広く展開 | |
Tik Tokが急成長中(月間ダウンロード数:4580万 月間ユーザー数:5億人) | |
アメリカでダウンロード数が急増した理由:音楽アプリの買収 |
今回は大人気動画アプリ「TikTok」を展開する中国ユニコーン企業「ByteDance」についてまとめていきたいと思います。
世界一のユニコーン企業に成長したByteDance
まずはByteDanceの評価額から確認していきましょう。
2019年02月01日 12:00
フリーキャッシュフローが前年の2.7倍に!「Amazon」2018年本決算

通期売上2,329億ドル(+30.9%)、営業利益124億ドル(営業利益率5.3%) | |
四半期売上は724億ドル(+19.7%)、サービス事業が44.7%増収と牽引 | |
広告でのマネタイズ加速で「その他」が倍々ゲームの増収 | |
フリーキャッシュフローが前年の2.7倍に増加 |
CEOの私生活も騒がしい「Amazon」(ティッカーシンボル:AMZN)が2018年通期決算を発表しました。
(決算説明資料)