
2019年02月06日 12:00
時間外で株価20%以上UP!売上の3割以上が北米以外となった「Snap」2018年本決算
通期売上11.8億ドル(+43.1%)、営業損失は売上高を上回る12.7億ドル | |
DAUは前四半期比で横ばいの1.86億人、全地域でARPUが2ケタ成長 | |
時価総額は91.2億ドル(決算発表後に時間外で22%株価上昇) |
若年層から支持を得るSNS企業「Snap」(ティッカーシンボル:SNAP)が2018年通期決算を発表しました。
(決算説明資料)
通期売上11.8億ドル(+43.1%)、営業損失は売上高を上回る12.7億ドル
Snapは2011年のサービスリリースから急速な成長を遂げ、現在の売上高は11.8億ドルに達しています。
毎年大きな営業損失を出しながらトップラインを拡大し続けてきたことがわかります。
海外進出も着々と進めており、北米以外の売上が収益全体の30%以上を占めるまでに増加。
北米の成長が落ち着いてきた中で、欧州や「その他」地域がSnapの成長を支えています。
DAUは前四半期比で横ばいの1.86億人、全地域でARPUが2ケタ成長
2018年10月30日 20:00
前年比30%近くの増収!ジャック・ドーシーのもと変貌を遂げつつあるTwitter2018年3Q決算
売上7.6億ドル(+28.8%)、MAUは3.26億人に減少 | |
月間ユーザー数は減少しているが、売上は国内外ともに拡大 | |
DAUの増加率は9%にまで低下、ユーザーのエンゲージメントが拡大 | |
コスト構造とともにキャッシュフローは改善 | |
「健全化」を最優先に長期的な改善を図る |
今回は、我らがTwitter社の決算についてまとめたいと思います。
売上7.6億ドル(+28.8%)、MAUは3.26億人に減少
2018年08月08日 12:00
アプリのリニューアルでDAUが減少するも「その他」地域が成長を支えた「Snap」2018年2Q決算
ユーザー数が減少に転じるもARPU向上で増収 | |
四半期ごとに2億ドル強のキャッシュを燃やす | |
今後のポイント |
ソーシャルアプリ『Snapchat』を手がけるSnap社の2018年2Q決算が発表されました。
まずはさっそく、売上の推移について確認しましょう。
2018年09月22日 18:00
「2017年最高のCEO」と言われたジャック・ドーシーとは何者なのか(前編)
少年時代から「交通制御(Dispatch)」に情熱を抱く | |
「交通制御システム」をコミュニケーションに活かしたのがTwitter |
今回はちょっと趣向を変えて、経営者にフォーカスを当ててみたいと思います。
取り上げるのは、TwitterとSquareという二つのテクノロジー企業でCEOを務めるジャック・ドーシー氏です。
2018年11月07日 12:00
2018年3Q決算コールからSnap社CEOエヴァン・スピーゲルの思考を探る
「コミュニケーション」「エンタメ」「モバイル」がSnapchatの特別性 | |
運用型広告への転換はおおむね完了し、前年の35%から85%以上に | |
オリジナル動画コンテンツ「Snap Original」をスタート | |
2019年のストレッチ目標では年間フリーキャッシュフローをプラスに |
2017年3月に株式上場した時には大きな注目を集めたSnap社。
2019年01月31日 12:00
売上6兆円に到達!動画サービス好調でDAU15億人超えの「Facebook」2018年本決算

通期売上は558億ドル(+37.4%)、営業利益249億ドル(営業利益率44.6%) | |
DAUは8.7%増の15.2億人。インスタ「ストーリー」は毎日5億人が利用 | |
北米のARPUが前年から30%増加 | |
時価総額は4,323億ドル(時間外+11.5%) |
マーク・ザッカーバーグ氏率いる「Facebook」(ティッカーシンボル:FB)の2018年通期決算が発表されました。
(決算説明資料)