
テンセントの投資先 中国のNo.1美容整形アプリ「So-Young」がナスダックに新規上場
ナスダックに中国のNo.1美容整形アプリ「So-Young」が上場申請書を提出しました。
So-Youngの共同創業者であるXing Jin氏は2009年から2011年までテンセントの子会社「Tenpay」でマネージャーを勤めたのち、「IM2.0 Interactive Group」のヴァイスプレジデントに就任。その後、2013年11月に北京で「So-Young」を創業しました。
So-Youngは現在までに2.3億ドルもの資金調達を実施。2016年3月にはテンセントから5,000万ドルの資金調達を実施しています。
売上の推移を見てみると2016年には0.5億元(8.3億円)ほどだった売上が2018年には6.2億元(103.5億円)にまで拡大。2017年から2018年にかけての売上成長率は138%となっています。
2017年から営業利益はプラスに転じており、2018年の営業利益は0.5億元(8.3億円)となっています。(営業利益率:8%)
驚異的な売上成長を見せるSo-Youngですが、一体どのような美容整形アプリを運営しているのでしょうか。
ここから先は、有料コンテンツになります。ご購読いただくと、以下のような内容をご覧いただくことができます。
・美容整形情報サイト「soyoung.com」の月間訪問者数は〇〇万人
・アプリ利用率は〇〇%
・アクティブユーザー数〇〇万人、購入者数〇〇万人
・広告売上が全体の〇〇%を占める
・市場規模は〇〇億円に拡大見込み

Salesforceが「ClickSoftware」を13.5億ドルで買収!今朝の厳選ニュース10本
- Salesforceが「ClickSoftware」を13.5億ドルで買収
- Nike、"消費者が欲しい物"を予測するAIスタートアップを買収
- テラドローンが北米「Ventus Geospatial」買収
- FedEx、Amazonとの地上配達契約を終了
- PayPayユーザー数1,000万人に到達 加盟店数も100万店舗まで拡大
- 美容医療の口コミアプリ「トリビュー」が3.5億円調達
- 中国版Tesla「Nio」、資金繰り悪化で大幅人員削減
- トランプ政権、連邦政府による「ファーウェイ」「ZTE」製品・サービスの購入禁止へ
- 『ゲーム・オブ・スローンズ』制作者がNetflixと2億ドルで契約か
- New York Timesのデジタル版購読者数は299万人に
Stockclip編集部が今朝チェックしておきたい注目ニュース10本を厳選。300字程度でコンパクトにお届けします。
Salesforceが「ClickSoftware」を13.5億ドルで買収

WeChatユーザーが11億人を突破!「テンセントHD」2019年1Q決算
中国最大のSNS『Wechat』を運営するテンセント・ホールディングスの2019年1Q決算が発表されました。

営業利益率が軒並み2倍以上に!?資生堂・コーセー・花王を中心に見る化粧品業界まとめ
- 近年の化粧品業界を知る上で重要な3つのキーワード
- シワ改善美容液が業界に旋風を巻き起こす
- 訪日客による化粧品の購入金額が急増
- 訪日客の増加で化粧品の販売チャネルに起きた変化
- 中国で2019年1月から施行された電子商取引法とは
- 資生堂とコーセーが生産供給体制の強化に走る
最近、Stockclipでは資生堂やコーセーなどに注目してきました。化粧品大手の業績を追いかけてみると、近年の化粧品業界にある変化が起きていることに気が付きます。
近年の化粧品業界を知る上で重要な3つのキーワード

美容サロン向けECで売上117億円!東南アジア進出を本格化する「ビューティガレージ」
- サロン向け通販を中心にサロン経営の全てをワンストップ提供
- 機器販売が中心だが、化粧品など消耗品の販売割合が拡大
- 財政状態は良好で17.5億円のキャッシュを保有
- 2019年度に売上145億円を計画し、東南アジアへの展開に着手
今回は、美容サロン向けECを展開する「ビューティガレージ」について改めて取り上げてみたいと思います。
海外売上が前年の3倍!インバウンド需要で美顔器が爆売れ「ヤーマン」2019年4月期1Q決算
美容機器や化粧品を販売する「ヤーマン」の2019年4月期1Q決算が発表されました。